2024年08月06日

コミュニティカレッジで地域活動のコツをまなびませんか?

令和6年度コミュニティカレッジ募集中

地域コミュニティ活動に興味のある方へ

明るく住みよい地域社会を築くため、一人一人がコミュニティの中でそれぞれの役割を果たすことは大変重要です。すでに地域活動をしているけど、ステップアップしたい方、これから始めてみたい方、活動のコツを学んでみませんか?
県内各地から多くの皆様の積極的な参加をお待ちしています!

 
9/21(土)
▼アイスブレイク・講義
「私が変わる、地域が変わるつながるコミュニティ」~サァー始めよう輝くコミュニティづくり~
静岡福祉文化実践研究所長 平田 厚 氏
▼講義 
「地域づくりの土台づくりという視点」~大切にしたい日常へのアプローチ~
裾野市東地区おやじの会何にもしない合宿実行委員長 小田圭介 氏

10/5(土)
▼講義 
「課題解決のための企画作りを体験」~戦略戦術を持った企画書を作ってみよう~
地域デザイン研究所長 望月誠一郎 氏
▼講義 
「持続可能な地域活動」~多様性と柔軟性で新たな価値の創造を~
(一社)SACLABO代表理事 渡村マイ 氏

10月中
▼現地訪問(県内3か所のいずれか)
富士市:(一社)松野地区まちづくり協議会(自治会活動)
藤枝市: 助宗ひだまり倶楽部      (移住支援・関係人口促進)
浜松市: 宮口まちおこしの会      (地域活性化) 

11/18(土)
▼演習   
「ファシリテーション講座」~参加者同士でつくり上げる場を目指して~
有限会社タイキなくらし取締役 鈴木まり子 氏


★詳細はホームページをご覧ください。
 http://www.sizcom.jp/


※お申し込みは下記グーグルフォームから簡単にできます。
 https://forms.gle/5kVEyPhXze9X1qZw9

★お電話またはFAXでも受付しております。TEL:054-251-3585(8:30~17:15) FAX:054-250-8681

(お名前、住所、電話番号、生年月日、職業、地域で活動されている団体名を表記)

コミュニティカレッジで地域活動のコツをまなびませんか?
コミュニティカレッジで地域活動のコツをまなびませんか?




同じカテゴリー(講座)の記事画像
磐田市で開催! コミュニティ・フォーラム2025「迫りくる大災害!そのときコミュニティは!?」
令和5度 コミュニティカレッジ 募集中です!
同じカテゴリー(講座)の記事
 磐田市で開催! コミュニティ・フォーラム2025「迫りくる大災害!そのときコミュニティは!?」 (2025-01-10 17:49)
 令和5度 コミュニティカレッジ 募集中です! (2023-08-01 10:00)

Posted by コミ推 at 11:38│Comments(0)講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コミュニティカレッジで地域活動のコツをまなびませんか?
    コメント(0)